C'est la vie

セラヴィ。「それも、人生」という意味のフランス語。教員を退職し、もう一度英語を学び直したり、価値観を広げたいと思って活動中。

【2020年大学入試改革に向けて】読売ワークシート通信【現中3生以下教育関係者必見】

昨年から読売ワークシート通信というのを毎日あるショートホームルームで実践しています。

これは登録すると、読売新聞が新聞記事を題材にしたワークシートをPDFで送ってくださるサービスです。

読売ワークシート通信は、「読売新聞」と英字紙「The Japan News」のニュースから社説・コラムなどのさまざまな記事に、問題と解答記入欄をつけたワークシート教材で、そのまま教室で使えます。小中高校の先生に無料で提供しています。
毎週水曜日、国語、社会、英語などの教科や難易度の異なる5枚をセットにして、このサイトにアップします。同時に、内容やパスワードを電子メールで案内しますので、サイトからダウンロードしてご活用ください。
読売KODOMO新聞」「読売中高生新聞」の記事も使い、幅広い学年に合うよう工夫しています。

概要 : 読売ワークシート通信 : 読売教育ネットワーク

どのような効果が得られたか

 ・社会に関心を持つ子が増えた

→新聞記事に対して興味を持つ子が増えました。大統領選のときなんかは、結果速報をいうと大盛り上がりをするような感じになりました。

・書く力が育った

→2020年には入試改革が行われます。論理的に表現する力がキーワードになってきます。読売ワークシート通信では自分の考えを書く項目があります。それについて考えて表現することに慣れてきました。この手の教材は不足しておりますので、とても重宝しています。

 

今年度の取り組み

今年度は、面白い意見を廊下に貼ってシェアしています。

友達がどんな面白いことを書いているか興味を持ってみています。

中学生が社会情勢について廊下で話している姿を目撃すると、微笑ましいです。

ディスカッション好きになってくれるかもしれませんね。

 

読売のホームページには活用例が載っています。

写真を見てどんなことを伝えたいのかを考えさせる。
記事本文や設問はすぐには読ませず、想像させる。
(埼玉県・小学校)
校長からの宿題として毎週1枚を配布、提出されたものを添削して返却する。
校舎玄関にも掲示。
(神奈川県・小学校)
衆議院解散後、争点となりそうなテーマのワークシートに取り組んだ。
投票日前には模擬投票を行い、選挙後 には結果に関するワークシートを使用。
生徒の興味、理解を深めることに役立った。
(千葉県・中学校)
国語の読解問題が苦手な生徒への個別指導。
(埼玉県・中学校)
単元終了のきりのいい時間にワークシートの記事を取り上げ、それについて600字の意見文を書かせる。
広島県・高校)

読み聞かせや家庭学習に利用されている方もおられるみたいです。

ワークシートはレベル別になっています。小学生や高校生でも使えると思います。

毎週最新の教材が送られてきますので、継続的に使用できるのが魅力の一つです。

準備時間も印刷して記事を読んでおくくらいですので、負担もありません。

とても良い教材だと思います。

現中3生以下をご担当されている学校関係者の方ぜひお試しください。

 

 

【ただのノートを最大限に生かすために】ノートの神様

 

幸運を引き寄せたいなら ノートの神さまにお願いしなさい
 

 ノートの神様を読みました。

時間イコール命です。  そう、積み重なった時間はあなたの命そのものと言えます。  命を大事にすることイコール時間を大切にするということとも言えます 

私も時間イコール命だと生徒によく言います。

遅れてきてみんなを待たせるということは、大げさかもしれないけれど人の命を奪うことと同じなんだと私は思っています。

逆に、みんなと過ごしている時間というものはかけがえのないものでプライスレスだとも思っています。 

ドリーム・ノートの書き方は簡単です。 ①願いごとはいくつ書いてもいい。最低でも3件以上書く ②願いごとは具体的で発展性のある事柄にすること ③毎月1日、もしくは新月の日に書き、満月の日に振り返る

 こういうものを大切にしたいと思うものの、なかなか行動に移せません。うまい方法はないものかと思います。ドリーム・シートみたいなのを自作したいなと思います。

セルフイメージを向上させるためには、自分を自分で褒めることです。  自分の性格や性質、行動について、自分のことなのに自分で褒めるということはどういうことか? と思われるかもしれませんが、やってみるとわかりますが非常に楽しく元気が出てきます。  具体的には、1日の終わりにノートに3つ、自分ができたことを書いて、それを褒めるようにするのです

 自己肯定感を高めることはとても大切だと感じています。生徒を画一化するのは好きではないですが、自分自身、ポジティブさを社会に出て必要な力だと思っています。

おおげさではなく、関連書籍を3冊読むと、なんと目次にそれまで気づけなかった解決策がそのまま掲載されていた! なんてことも私のクライアントには日常茶飯事です

 ここでも、読書の重要性が説かれています。読書で解決する問題ってありますよね。解決しなくともヒントや選択肢をくれます。それだけでも価値があることだと私は思います。

東洋では、我が国、近代日本の礎となる多くの人材を輩出した吉田松陰松下村塾のノート「飛耳長目」が歴史を変えるほどの役割を果たしました。  吉田松陰は幕末を生きた人物で、たった2年4カ月という短期間、松下村塾という私塾を開いて、90名を超える若者を育成しました。ただ育てただけではなく、彼のもとから幕末から明治維新後、日本を牽引した重要人物を数多く育てたのです。  松下村塾には「飛耳長目」という名称のノートが常備されていました。 「飛耳長目」の意味は、「耳を飛ばし、目を長くして、できるだけ多くの情報を集めること」から名付けたノートで、門下生の高杉晋作などはその飛耳長目を他の塾生と奪い合うように読んだと伝えられています。  日本や外国諸国で起こっていることは、松下村塾の飛耳長目を拝見すれば理解できると、遠方の他藩から見に来る人もいたと言われています。  松下村塾の飛耳長目には吉田松陰および門下生の国を想うほとばしる情感が込められていたからこそ、必要な情報を引き寄せ続けたと言えるでしょう 

 「飛耳長目」というものがあったことを私は知りませんでした。今でこそネットが発展し、たくさんの情報を手に入れられますが、当時からすると情報って本当に貴重だったと思います。情報を私たちは大切にしなければなりません。情報は財産だと思います。

 

最後に

私は勉強用にノートを使用しています。普段考えていることなどはブログに書かせていただいています。ブログはやはり他者に読んでもらうことを前提に書いてますので、多少の遠慮というかブレーキが自ずと働いている気がします。

ブレーキのない文章や思いを書きたいときは、やはりノートが良いでしょう。

アウトプットすることはやはり頭の中を整理してくれます。

人との会話の時もアウトプットしてからの方がより質の高い会話になると思っています。

ノートを使う使わないに関わらず、アウトプットを意識するとより生活が豊かになると思います。

 

【女性も泊まれる】カプセルホテル アスティル道頓堀

GW中に大阪で留学セミナーを受けてきました。

二日間だったので宿が必要になりました。

一週間前だったので、どこも予約でいっぱい。

空いているホテルは価格沸騰。

2万円を超えるものがザラでした。

どうしようかと探しに探して見つけたのが「カプセルホテル アスティル道頓堀」。

www.astilhotel.jp

四千円代で宿泊できました。

ここのカプセルは女性専用フロアもあり、カップルのお客さんが多かったです。

この女性専用フロアは需要があるよなあと感じました。

 

良かったところ

・綺麗

まだ新しく綺麗でした。デザインもオシャレなイメージです。

・スタッフが丁寧

しっかりとスーツを着たスタッフがおり、ビジネスホテルに似た雰囲気でした。カップルのお客さんも安心できますね。

・アメニティが充実

アメニティ種類は多すぎて迷うぐらいご用意しております。

資生堂やポーラなどのアメニティーが充実
高級ホテルにも導入されているハイクラスアメニティーも多数ご用意しております。
選べるアメニティーシリーズとして女性用男性用とも各フロアに設置
​もちろん無料でお使い頂けます。 

 確かに、迷いました笑。

シャワールームにたくさんのシャンプーなどが置いてありました。

ワックスは持参したのですが、持っていかなくても良かったなと思いました。

・ベッドルームが心地よい

寝具はすべて特注品

ドリームベッド社製アスティルオリジナル寝具。少しでも快適に過ごして頂けるようにとことん拘り
​そして2重マットレス方式2種類のマットをご用意させて頂きました。
​一番下の硬質マットレスは全室同じです。その上のマットは2タイプになります。
三層式敷布団は一般的な布団の寝心地になりますが一番下のマットレスがあることにより
​体圧分散がはかられ気持ちの良い朝を迎えることができるでしょう。
​3次元マットとは新幹線のシートにも採用されいる素材で高反発で寝返りがしやすく蒸れにくい快眠マットです。 

 実際に寝て見て、快眠できました。ベッドが何とも言えない感触で、心地よかったです。カプセルホテルといえば、その辺期待できないことが多いのですがこちらは期待できます。

またカプセルホテルあるあるですが、周りの人のいびきが気になるんですよね。耳栓も無料で用意されており、使用すれば気にならないでしょう。

 

最後に

カプセルホテルといえば、寝るだけという常識を壊してくれます。

これまでカプセルホテルって苦手だと思っていたという人ほど、試してほしいですね。

ビジネスホテルが高かったり予約できなかったときはぜひ試していただきたいと思います。

 

【運営報告】2017年4月(ブログ開設1ヶ月目)

データ一覧

f:id:ykan1111:20170510030846p:plain

◾️更新記事数 30

◾️セッション 495

◾️ユーザー 373

◾️ページビュー数 672

◾️ページ/セッション 1.36

◾️平均セッション時間 00:00:48

◾️直帰率 80.81%

◾️新規セッション率 75.35%

◾️男女比 男性(52.58%)女性(47.42%)

◾️年齢 

 25-34歳(37.50%)18-24歳(29.00%)35-44歳(24.50%)45-54歳(9.00%)

 

人気記事ベスト5

1位 学級目標の立て方及び決め方② - Life traveler 159PV  23.66%

2位 学級目標の立て方及び決め方① - Life traveler 141PV  20.98%

3位 Life traveler95     14.14%

4位 一流の達成力 原田メソッド「オープンウィンドウ64」 - Life traveler 77PV  11.46%

5位 青春とは何だ?!『幕が上がる』 - Life traveler 28PV     4.17%

 

感想

毎日更新を継続できていることに満足しています。データ画像(一番上のPV数の推移を示した画像)からもわかるように、継続することが大切なんだと思いました。趣味ブログなので、あまりアクセス数にこだわらず、楽しくブログを書かせてもらっています。幅広い年齢層の方に読んで頂けており、感謝です。

皆様のお役に立てるような記事が書けますように、腕を磨いていけたらと思います。

データを見ると、4月の間に600を超えるアクセスをいただいたことに驚いています。人気ブロガーの方はうん万アクセスがあると思うと、その影響力にたじろいでしまいます。

人気記事は、やはり4月ということで、学級目標関係が上位を占めました。この時期はやはり、皆さん学級目標をどうしようか悩まれると思います。少しでも参考になればと思います。一流の達成力 原田メソッド「オープンウィンドウ64」についても、人気でした。私自身とても参考になった書籍です。この方法論を学級目標にも生かしていきたいと考えており、実際に現在進行形で実践中です。また、情報がたまり次第記事にしたいと思います。

意外にも「幕が上がる」が人気記事にランクインしています。大好きな映画なので、興味を持っていただいて嬉しい限りです。

ここ数日で読者になっていただいた方やスターをくださった方もたくさんいらっしゃいます。自分の得たものをwebという社会に還元できることを嬉しく思います。今後ともよろしくお願いいたします。

 

 

親と一緒に暮らせる時間は短い

私は田舎の進学校で教員をしてますので、大部分の生徒たちは18歳で親元を離れて大学に進学します。

18歳になると、親元を離れるということは、家族と一緒に過ごす時間がほとんどなくなるということです。

私自身大学進学と同時に下宿暮らしをして、現在まで一人暮らしをしています。

今思うと、親との思い出がとても少ないと思います。

旅行にも行きませんでしたし、祖父祖母の家に泊まりに行くくらいでした。

しかし、特段親に対して愛情不足などと一片も思っていませんし、育ててくれた自分の親を尊敬しています。キャッチボールもしてもらいました。いつも私が暴投して怒られて泣いてましたが笑。

社会に出てみると、何年も働くということが普通ですが、それを普通にしていくことの難しさを感じます。

普通に働いているというだけでも尊敬に値すると感じます。この社会のシステムの中で、お金を稼ぐって本当に大変だなと思いまうす。器用な人はいるでしょうが…。

一人の人間を成人させるまでにはお金がたくさんかかります。高校・大学をさせるなんて何百万もかかります。生活費だって本当に高いです。全部で一千万円以上はかかっているでしょう。

それでも無償の愛で、自分を育ててくれる親というものは偉大です。

そんな親と一緒に暮らせるのって本当に短いなと感じます。18年しかありません。もちろん、実家から通える範囲内の選択をすれば別の話ですが。

私はこれからきっと親と一緒に生活する可能性は低いんだろうなと思います。

もっと大切に一緒に過ごせばよかったと思います。何よりもそれが親孝行だったと。

いつまでも親のスネをかじることはできませんし、これが普通だと思います。

たまに実家に帰ったときくらい親孝行しようと思います。

もしも今、中学生・高校生の人は、一緒に暮らしているこの時間を大切にして欲しいと思います。

一緒に生活していると腹が立つこともあるでしょう。私もそうでした。

当たり前です。それでいいと思います。

それでも、本当に困った時に味方になってくれるのは親だと思います。

だから、腹がたっても一晩寝たら忘れましょう。

親も子も今あるこの瞬間をかけがえのないものと思いたいですね。

忘れてしまうくらい腹がたったとしても、時間を置いて思い出して欲しいなと思います。

私もいつか親になる時が来れば、親子の時間を大切にしていきたいです。

一人暮らしは楽ですが、孤独がまとわりつきます。

賑やかな日々が懐かしいと思う今日この頃です。

 

 

【ネタバレあり】絶賛のラ・ラ・ランド(英:LA LA LAND)を観て、引っかかること。

www.youtube.com

ラ・ラ・ランド、個人的に引っかかる内容でした。

絶賛の理由はわかります。

とてもポップでテンポよくて華やかでおしゃれで美しく、人生の酸いも甘いも含まれていて、ケチのつけようのない作品だと思います。

良いところをあげれば切りがないです。絶賛されるのがすごくわかるんです。

でも…。

個人的に、とても引っかかる。

これって「面白かった!」とか「楽しかった!」で終わらせて良いのだろうかと。

 

あらすじ

夢を叶えたい人々が集まる街、ロサンゼルス。映画スタジオのカフェで働くミアは女優を目指していたが、何度オーディションを受けても落ちてばかり。ある日、ミアは場末の店で、あるピアニストの演奏に魅せられる。彼の名はセブ(セバスチャン)、いつか自分の店を持ち、大好きなジャズを思う存分演奏したいと願っていた。やがて二人は恋におち、互いの夢を応援し合う。しかし、セブが店の資金作りのために入ったバンドが成功したことから、二人の心はすれ違いはじめる……。

http://gaga.ne.jp/lalaland/about.html

 

監督について

DAMIEN CHAZELLE

1985年、アメリカ、ロードアイランド州生まれ。2014年、『セッション』がサンダンス映画祭でグランプリと観客賞のW受賞を果たしてたちまち注目される。アカデミー賞®でも、作品賞や自身の脚色賞を含む5部門にノミネートされ、J・K・シモンズの助演男優賞を含む3部門で受賞する。その他にも膨大な数の賞を獲得し、世界各国でスーパーヒットを記録して一躍時の人となる。初めて監督を手掛けた作品は、ハーバード大学在学中に制作したミュージカル映画『Guy and Madeline on a Park Bench』(09)。メディアから高い評価を受け、LAウィークリーには「2010年のベストデビュー作」、タイムアウトニューヨークからは「いとも簡単に、ここ数十年の中で最高の作品としてのし上がった」と絶賛される。

http://gaga.ne.jp/lalaland/about.html

セッションのときは、まだ20代でした。本作品は32歳。

この若さで人生の酸いも甘いも描けるなんて、どんな人生を送っているのでしょう。

とても賢い人なんだろうと思います。

 

私が引っかかること夢を追わない者がこの映画を見て楽しかったで片付けてしまうこと」

眠れない夜を過ごすほど、夢を必死に追いかけても、届かないこともあるのに。

「夢を追いかけるって美しいね」みたいに終わらせていいのかと思ってしまいます。

夢を追いかけることってリスクを伴います。

必要なものを手放したり、安定を犠牲にしたりして、主人公たちがそうだったように自尊心を切り崩しながら、生きていく。

夢を追いかけることは、そのリスクをとってでも叶えたい気持ちだと思います。

この映画を見て、自分は夢を追いかけず、安全な場所にいて、映画を絶賛する。

これはあくまで、この映画の一面を切り取った主張だと思いますが、ラ・ラ・ランドを当事者として観るかどうかで、大きな感想の差が生じる気がします。

ラストのシーンで、結婚まで届かなかった主人公たちの関係が物語るのは、ただの切ない恋愛の演出ではなくて、夢の犠牲に消えた大切なものの象徴ではないでしょうか。

なんのために、生きるか。それを決めるのは自分自身です。

夢のために生きることは、ときに馬鹿にされたり軽蔑されたりすることもあるでしょう。

主人公の男性も、家族から売れない音楽を続けることを馬鹿にされていました。

私は、自分の情熱に人生という時間を費やしたいです。

The world is a fine place and worth the fighting for.

この世は素晴らしい。戦う価値がある。

- Ernest Hemingway (ヘミングウェイ

ラ・ラ・ランドを観た後、私はヘミングウェイの言葉を思い出しました。

 

 

 

まだひとりの彼氏で満足しているの?

headlines.yahoo.co.jp

「恋が消える日」という言葉なんとなくわかります。

「まだひとりの彼氏で満足してるの?」には共感しませんが…苦笑

私は、高級ブランドの店舗が好きだ。

足を踏み入れた時のかすかな緊張感。大理石に響く自分の足音はぴりりと心を引き締め、背筋をしゃんと伸ばさせる。そして、それぞれのブランドのかすかな香水の香りが鼻腔をくすぐると、高揚感が身体の芯まで染みわたる。

そう、それはいい男と会う時と似ている。

 こういう感覚って、刺激が欲しい感じなんでしょうか。

人間関係の良い部分だけ欲しいという感じが否めません。

関係が続けば、苦労することもあるでしょうし、そういうのも含めて大切なことだと頭ではわかるんですけどね。

3人との関係はどれも良好で、お互いにリスペクトしあっている。透子は彼らを詮索することは一切せず、一緒にいる時の時間だけを最高に楽しんでいる。

もしかしたら彼らにも他に相手がいるのかもしれないが、そこはお互いに一切異性の影を見せないことが、大人のルールだ。

「ひとつのブランドにしか行っちゃいけない人生なんて、つまらないじゃない。」

お互いにリスペクトし合える関係なら、真剣に交際すれば良いのに…。

リスペクトできるのなら、その関係は悪い方にはいかないでしょう。

その瞬間だけを楽しめる感覚は私にはないです。

「ひとつのブランド行っちゃいけない」そんなルールはないですが、その一つを逃すと後悔しませんか?

連絡を取り合いデートを重ね、時には旅行に行ったり、イベントごとを楽しんでいるうちに、彼らは透子の大切な存在になっていた。

しかし正直に言うと、彼らに対して恋はしていないと思う。1人に固執することも、独占したいと思うことも、結婚を考えたことも一切なかった。一緒に過ごす時間は自信を与え、彼らの甘い言葉は日常の潤いとなり、透子をより一層輝かせていた。

恋愛感情のない複数の男性と関係を持つなんて、と眉をひそめる人もいるかもしれない。でもそれは透子にとって、恋なんてとうに超えた価値があるのだ。
 

「恋をしていない」というのがキーワードなんでしょう。

その状態ってとても気が楽ですし、お互いにそういう状況を認めているのなら良いかもしれませんね。

しかし、例えばどちらかに結婚願望があれば上手くいかないでしょう。

互いの寂しさを上手に埋めあわせるだけの関係なのかもしれません。

長い人生、一緒に最後まで共に生きようと思える人に出会えることを願っています。

「恋なんてとうに超えた価値があるのだ」

これは疑問ですが…。

 

批判的に記事を見てしまいましたが、私は古い人間なのかもしれませんね。

こういう人が結構いるのかもしれません。

人間関係ってもっと心で繋がって欲しいと私は思います。

傷ついたり悩んだりしながら、少しずつ大きくなっていくんだと。