C'est la vie

セラヴィ。「それも、人生」という意味のフランス語。教員を退職し、もう一度英語を学び直したり、価値観を広げたいと思って活動中。

実践

学級目標の立て方及び決め方③

平成29年度の実践報告をしたいと思います。 ①評価 自己評価ですが、時間をかけて目標を作った甲斐もあり、1年間目標を忘れることなく過ごすことができました。 前年度以前から比べると大きな進歩だったと思います。 ちなみに学級目標は「たけのこの里」と…

【2020年大学入試改革に向けて】読売ワークシート通信【現中3生以下教育関係者必見】

昨年から読売ワークシート通信というのを毎日あるショートホームルームで実践しています。 これは登録すると、読売新聞が新聞記事を題材にしたワークシートをPDFで送ってくださるサービスです。 読売ワークシート通信は、「読売新聞」と英字紙「The Japan Ne…

関係代名詞 授業をする前に留意したいこと

1.関係代名詞をthatから導入する理由。 thatは「人」「人以外」の両方に使えることが一番の理由でしょう。 なんでもthat使ってええぞと教えることは危険だと思いますが、関係代名詞という新たな概念を教えることの負担を軽減するためにも、まずはthatを使い…

【ホームルームで使える】生徒が食いつく未来動画

下の動画は2005年にマイクロソフトが発表した銀行のFuture visionです。 Banking Future Vision 動画を見ると ・スマホ(タッチパネル無し) ・GPSでモニタリング ・顔認証 ・薄型テレビ ・タッチパネルの巨大ディスプレイ ・タブレット ・data送信←Air drop…

2017年度 中3英語に向けて

2017年度、中1・中2からの持ち上がりで中3を担当させていただくことになりました。 中1時分に比べると、かなり英語の力がついてきました。 中2終了時点で、英検3級所持者が89%になりました。 2級合格者もちらほら出てきました。 さて2017…

学級目標の立て方及び決め方②

前回の学級目標の立て方及び決め方①では、学級目標をなぜ立てるのかという根本的なお話をさせていただきました。 今回は、いよいよ決め方に焦点を当てていきます。 まず、私自身の失敗談をお話ししたいと思います。 失敗① 教師が勝手に決める これは、初めて…

学級目標の立て方及び決め方①

毎年学級目標を作っています。 しかし、3学期には何が学級目標だったか私自身が覚えていないこともありました。 形だけの学級目標になってしまって、日々の生活に活かせてなかったのです。 今年度は、学級目標をじっくりと考えさせ、それを軸にクラスを運営…

中2最後のホームルーム「『人生』は誰が書いた?」

2016年度に受け持った中2最後のホームルームで私が話した内容についてです。 私が伝えたかったことは、「いきいきと毎日を生活してほしい」ということです。 毎日をただ漠然と生活している生徒がいます。 明確な理由なく学校を休む生徒もいます。 そんな生徒…