C'est la vie

セラヴィ。「それも、人生」という意味のフランス語。教員を退職し、もう一度英語を学び直したり、価値観を広げたいと思って活動中。

【命の大切さを考える】この世界の片隅に

オススメ度★★★★★

<テーマ>戦争、命、家族


映画『この世界の片隅に』予告編

話題になっている映画です。ロングラン上映中ですよね。

かつて、友達の家にこの原作に当たる漫画が置いてあって、読んで密かに衝撃を受けたのを覚えています。

近所の映画館で公開していましたので観てきました。

18歳のすずさんに、突然縁談がもちあがる。
良いも悪いも決められないまま話は進み、1944(昭和19)年2月、すずさんは呉へとお嫁にやって来る。呉はそのころ日本海軍の一大拠点で、軍港の街として栄え、世界最大の戦艦と謳われた「大和」も呉を母港としていた。
見知らぬ土地で、海軍勤務の文官・北條周作の妻となったすずさんの日々が始まった。

夫の両親は優しく、義姉の径子は厳しく、その娘の晴美はおっとりしてかわいらしい。隣保班の知多さん、刈谷さん、堂本さんも個性的だ。
配給物資がだんだん減っていく中でも、すずさんは工夫を凝らして食卓をにぎわせ、衣服を作り直し、時には好きな絵を描き、毎日のくらしを積み重ねていく。

ある時、道に迷い遊郭に迷い込んだすずさんは、遊女のリンと出会う。
またある時は、重巡洋艦「青葉」の水兵となった小学校の同級生・水原哲が現れ、すずさんも夫の周作も複雑な想いを抱える。

1945(昭和20)年3月。呉は、空を埋め尽くすほどの数の艦載機による空襲にさらされ、すずさんが大切にしていたものが失われていく。それでも毎日は続く。
そして、昭和20年の夏がやってくる――。

ロングラン上映中! 劇場用長編アニメ「この世界の片隅に」公式サイト

 

町山智浩 解説

私の大好きな映画評論家町山智浩さんも絶賛していました!

時に町山さんの解説は作品を超えるほど面白いです(笑)

これも必聴です!


【必見】町山智浩 映画「この世界の片隅に」 ネタバレ無しでご紹介

 町山さんの解説の中で印象的だったのが、「カブトムシが砂糖を食べてるのに何で人間は砂糖を食べれないの?」というところです。

戦争で悲惨なシーンほど、自然の豊かな風景が映し出されます。

人間がいかに愚かなことをしているかということが伝わってきます。

作り手のメッセージが伝わってきます。

 

私の印象に残ったこと

私が一番印象に残ったのは、嫁ぎ先のお姉さんと主人公すずのコントラストです。

お姉さんは自分の意思で、人生を一生懸命生きる。

すずは置かれた環境で、人生を一生懸命生きる。

どちらが正解というわけではありません。

しかし、どちらも一生懸命に生きているということが大切なのではないでしょうか。

与えられた命を一生懸命に生きるということは美しいものだと思います。

命を大切に生きていきたいと思いました。

環境のせいにしては人生がもったいないです。

自分にできるベストを常に目指して生活していきたいです。