C'est la vie

セラヴィ。「それも、人生」という意味のフランス語。教員を退職し、もう一度英語を学び直したり、価値観を広げたいと思って活動中。

噂の「職業図鑑」を読んでみた

news.yahoo.co.jp

2016年に発売されて以来、シリーズ累計で25万部以上も売れている職業図鑑がある――「なんで?」と思われるかもしれない。職業図鑑というと固く、とっつきにくいイメージ。本が売れない昨今の市況を差っ引いても、これほどの売上を記録するのは異例なことだ。

 その名も『日本の給料&職業図鑑』シリーズ(宝島社)。他の職業本とどう違うのだろう。

 例えば「薬剤師」の項目。ページを開くとまず目に飛び込んでくるのは、大きな杖を持ち、まるで魔法使いのようなローブをまとった女性のイラストだ。職業の紹介文には「街角の白魔道士」とある。それ以外にも社会福祉士は背中に白い翼が生えた青い服の男性のイラストで「ジェネラストエンジェル」、自動車学校教官は進入禁止のマークを魔法で出している男性のイラストで「ドライブマニュピレイター」など。世の中の職業をファンタジー風の味付けで紹介しているのが特徴だ。

 この切り口が反響を呼んだ。就職を控えた学生だけでなく、ゲームやアニメに親しんだ人々や子どもを持つ主婦層など、幅広い読者を獲得。16年1月に第一段が発売されると、7月には「日本の給料&職業図鑑 Plus」、17年3月には「女子の給料&職業図鑑」と続編が登場し、売れに売れている。

これ私も購入しました。

 

日本の給料&職業図鑑

日本の給料&職業図鑑

 

 

最初は、面白いなあと思っていました!

しかし!

これって問題あるんじゃないかなと思ったことが一つあります。

それは…

給料が大々的に載っていることです!

個人的な意見ですが、給料が多い少ないで職業を選ぶって嫌いなんです。

やりたいことを見つけて、それを深めていくのが理想だよなぁと思っています。

これを読んで、給料が高い=いい仕事というイメージがついたら嫌だなあと思います。

だから私は、学級文庫にこれを置くのをためらっています。

もちろん、職業に興味を持つ「とっかかり」としてはいいと思うのですが。

この本を読むとたくさんのかっこいい絵に惹かれて、どんどん本を読んでいけると思います。

職業なんてちっとも興味ないやと思っている中学生にはちょうど良いかもしれません。

給料とかって、中学生は特に興味のあることだと思います。

あまり大々的に乗っている本は多くありませんし。

そこで終わるのではなくて、興味を持った職業のもう少し詳しい本を読んで見たりして欲しいなと思います。

また、実際にその職業をしている人に会って見たりするともっと面白いことがわかるでしょう。

個人的には引っかかりますが、何も行動を起こさないよりよっぽど効果がある本だと思います。

 

上のもの以外にも他のバリエーションも発売されています。

 

女子の給料&職業図鑑

女子の給料&職業図鑑

 

 

 

日本の給料&職業図鑑 Plus

日本の給料&職業図鑑 Plus