C'est la vie

セラヴィ。「それも、人生」という意味のフランス語。教員を退職し、もう一度英語を学び直したり、価値観を広げたいと思って活動中。

小学校は英語力重視で教員を採用

benesse.jp

2020(平成32)年度から全面実施される小学校の次期学習指導要領では、高学年で英語が教科になる他、現在は高学年で実施されている「外国語活動」が3・4年生に前倒しされることになっています。ここで問題となるのが、小学校教員の英語力です。大学の小学校教員養成課程では英語を学ばないため、多くの小学校教員が英語の指導に自信がないというのが実情です。

英語を教えるレベルに達している先生って少ないと感じています。

私自身もそのレベルに達していないと感じます。

それでも、従来の日本語ベースで文法や長文を教えることはしています。

しかし、納得のいく英語教育ができているかといえば、残念ながらそうではありません。

自己研鑽に留学を考えてIELTSの勉強をしています。

私は英語を教えることで働きたいと思っているので、英語に時間を費やすことが苦になりません。

小学校の先生は英語以外にもやることが多いのでそうはいかないでしょう。

国民全体の英語力の底上げをしないと日本における英語教育は成立しなくなっていきます。

英語を教える教員の質を上げないと学習者も英語の力が伸びないと思います。

英語の四技能を計測する試験を大学入試に導入し、四技能を伸ばす取り組みが確立していくことが英語教育の質を変えるのではないでしょうか。

数十年前から日本で続く英語の試験は今変わりつつあります。

2020年には、外部の試験(IELTSなど)を大学入試に代用できる可能性が高いと言われています。

世界標準の英語試験を受けることが必要になってくると、教員も変わらないといけなくなります。